@マークぐるりん | ムサビ通信とアート、経営コンサルタント

外資系コンサル畑にいるアート好きビジネス侍のコラム@元ムサビ通信ブログ

ムサビ通信のスクーリングで、学友/友人を作りやすいデジタル系講座ランキング Top5

ムサビ通信のスクーリングで、学友を作りやすいDigital系講座 Top5

ムサビ通信のスクーリングで、学友を作りやすいDigital系講座 Top5
 武蔵野美術大学通信課程の継続では友人がとても大切

ムサビ通信と学友

【武蔵野美術大学 通信課程】これは、ムサビ通信の正式名称です。

 

大学である以上、そして様々な人と交流し、様々な感じ方があることを知ったうえで作品を作り、学業を継続していくためには学友というのが、とても大切です。

 

今回は、経験とシラバスをベースにお勧めの講座を書いて、学友づくりに少しでも役立てればなと思っています。

 

以下は、参考記事です。

 

こちらはムサビ通信で何を得て、何を得られなかったのか。そういった疑問について回答しつつ、自分なりの理由を書いています。

www.shikinagi.work

 

こちらは今となってはお恥ずかしい限りですが、ブログを書き始めた当初のエントリー記事です。その当時の想いの丈を記載しています。

www.shikinagi.work

 

今回紹介するのは個人の所感ベースでの学友・友人の作りやすさ講座です。

ムサビ通信の入学前の説明会に参加すると、多くの場合、職員さんから友人を作ってくださいということを言われます。

 

これはとても正しく、大事なことだと思います。

 

学友。友人。お友達。呼び方はなんでもいいのですが、同じコース、あるいは違うコースでもいいので、スクーリングをする際に同じ講義を受けられるような人がいるだけで、学習効果は変わってきます。

 

作品作りは、個人でやるのだからそんなのは関係ないじゃないかと言われる方もおられるかもしれませんが、人間は社会的な動物です。

 

スクーリングともなれば、数十人、なかには百数十人が参加することもあるので、その中で友人や知人がいないと、かなり疎外感を味わうことになります。

 

その為、創作活動に力を入れると共に、まずは過去の学生時代を思い返しながら、友達100人できるかなというくらいの感覚で、ムサビ通信における友人作りを積極的に行う事を推奨いたします。

 

1. 友達や知人をつくりやすいと思われる講義情報

 過去受講した講義に加えて、2020年度の武蔵野美術大学通信課程のシラバスを精読し、その中で友達や知人をつくりやすいと思われる講義をスクーリングの中からピックアップしてご紹介します。

 

1.1 情報職業論

ムサビ通信「情報職業論」

■情報職業論

単位数:1 

造形文化科目/造形総合科目

 

個人的に1,2を争うレベルで他のコースも含めて知人や友人を作りやすいスクーリングの講義はこの科目だと思っています。この科目の午前中に行われることの多い情報社会倫理論はある意味、ちょっとお堅い話を取りあつかいます。

 

ですが、この情報職業論は毎年Yahoo!や富士通といった情報系企業の一線で活躍する方をお招きして、講義を行っているように見受けられます。

 

その中で実業務にかかわりのある話を聞けたりも出来るので、情報とついていることもあってコミュデ、シスデ系の方は必聴ではないでしょうか。

 

2020のテーマはグループで「1.医療介護」「2.ものづくり」「3.農業」「4.食品」「5.防災」「6.エネルギー」から一つテーマを選び、問題分析と課題解決を行うものです。

 

授業計画を見ても、人間中心設計やデザイン手法、サービスデザインなどがありますので、ムサビデザインラウンジで時たま開催されるようなデザインシンキングを用いたワークショップのようなスタイルで講義が進行するのかもしれません。

 

私が以前受講した際には、Yahoo!の方が来ておりYahoo!NewsかMapか知恵袋の月間ユーザー数を二倍にする施策を考えなさいというものでした。今年はSociety5.0という内閣府が掲げている新しい社会像を考えるという大きなテーマを掲げた上で、細分化した課題を考えるというバランスのいい講義だと思います。

 

プレゼンテーションは美大ならではで、企業のプレゼントは異なりデザイナーやイラストレーター役をこなせるメンバが存在している事もあり、当時私たちの版では絵コンテから簡易の1分程度のコマーシャルまで作成して、プレゼンを行ったりもしました。

 

企業でプレゼンに慣れている方も、デザイナーやイラストレータが入ることにより、かなり表現できる手段は増えるので、ムサビ通信ならではの課題解決方法やプレゼン方法を考えるのはとても楽しいと思います。

 

そうして課題に向き合う中で知り合いも増やしやすい講義です。

 

 

 

1.2 マルチメディア基礎

ムサビ通信「マルチメディア基礎」

■マルチメディア基礎

単位数:3

造形総合科目

 

これはデザインシステムコースやコミュニケーションデザイン系の専門科目ではなく、造形総合科目になります。

 

この講義の特徴は、もちろん存在しているグループワークですが、さらにそれに加えて講師が実は豪華です。

 

望月 重太朗さんは、広告系のオリンピックと呼ばれるカンヌライオンズに何度か出ていたりしている博報堂系の会社博報堂アイ・スタジオのクリエイティブディレクターだった方です。今は独立してUMAMI LABなどの様々なクリエイティブ活動を行われています。

 

この講座では、個人ワークも多いのですが、3-4名、あるいは2-3名になって私が受けた当時は、「指先で感じる心地よさ」ということをテーマにAdobeのAnimate Studioを利用したアニメーション作成を行うグループワークを行いました。

 

個人ワークもできつつ、グループワークもできるということでどういう作品を作る人なのかというのも分かる一方で、協力して創る中で知人や友人を増やせるというとてもありがたい講義です。

 

1.3 情報社会倫理論

ムサビ通信「情報社会倫理論」

 ■情報社会倫理論

単位数:1 

造形文化科目/造形総合科目

 

「著作権」と「創作」の関係性のお話や、情報セキュリティといった現代において情報デザインやIT,IoTを用いたアート作品やデザイン作品(現代アートやシステムデザイン)では切実になってくるテーマです。コミュニケーションデザインを専攻される方や、デザインシステムコースを専攻させる方にはよりおススメです。

 

基本的に半日授業。しかも午前中がメインの講義ではありますが、グループディスカッションの中で、友人ができやすい講義かもしれません。

 

特に友人作り、知り合い作りの観点からいくとこの午後に別の講義「情報職業論」がある為、連続で受講するニーズがそれなりに高い為です。

 

1.4 デジタルファブリケーション実習

ムサビ通信「デジタルファブリケーション実習」

 ■デジタルファブリケーション実習

単位数:1 

造形総合科目

 

「Arduino」を利用したある種のロボット開発ともいえる授業です。

終始一貫してグループワークなので、グループの中でうまくいったとしても上手くいかなかったとしても絆は深められること請け合いの講義です。

 

ある程度の基礎スキルは確かに必要ですが、一応一年生以上からは受講可能なので、スキルに多少なりと手ごたえがあれば積極的に狙っていってほしい講義です。

 

1.5 デジタル造形基礎Ⅱ

ムサビ通信「デジタル造形基礎Ⅱ」

 ■デジタル造形基礎Ⅱ

単位数:1 

造形総合科目

 

突然ですが、一発でベジエ曲線かけますか?イラストレーターにおいて、本当に初心者とそうではない人をわけるかもしれないと言われているベジエ曲線。

 

コンピューターリテラシーなどでは、主に受け身のスタイル。課題を出されて、それをひたすらにこなしていく。イラレなどもなんというか、灰色の線があらかじめ描画されているドリルみたいな課題が出されそれをひたすら黒色でベジエ曲線を多用しつつなぞっていくというスタンスの講義です。

 

ただ、こちらも同様にAdobe Illustratorを使用しての図形作成を行いはするのですが、グループディスカッションを何度もはさんでくれると、全体的な満足度が変化します。

 

3. まとめ

今回は学友や友人知人を作り、ムサビ通信において活動していくための基盤づくりに寄与するような情報を主に提供させていただきました。

 

あなたのムサビライフがよきものであるように。

 

それでは、またどこかで。

 

 美大、ムサビ通信へ行くに至る切っ掛けのお話です。漫画や本の影響は大きいですよね。

www.shikinagi.work

 

近年ではむしろムサビ通信と、ほかの通信制美大ではなく、ムサビ大学院も視野に入れることをお勧めしたいです。

www.shikinagi.work

 

 

ムサビ通信をお得に利用する~旅行編: ムサビセミナーハウス~

f:id:kusuharyou:20200923211723p:plain

武蔵野美術大学通信課程、ムサビ通信をお得に利用する~旅行編~

武蔵野美術大学は実は国内に二か所、セミナーハウスを保有しております。

 

そして、武蔵野美術大学の学生である武蔵野美術大学通信課程の学生、ムサビ通信の学生は福利厚生の一環としてそのセミナーハウスを利用できますというお話です。

 

きちんとホームページ上にも「本学通信教育課程の学生及びその家族」というところから、電話番号とネット申し込み用のURLを確認することができます。

 

ムサビ通信に通う方は、社会人の方も多いと思います。仕事をしながら、あるいは仕事をリタイアして年金やアルバイトでムサビ通信の学費を出費しているのに、それに加えて旅費を出すのは難しいという方もおられるかもしれません。

 

今回はムサビ通信の学費を払っているからこそ、武蔵美のセミナーハウス[奈良寮、五箇山寮]を実はお得に利用できるというお話です。

 

実は奈良寮なんかは世界遺産のすぐ近くにある物件にもかかわらず、2000円で宿泊可能です。もちろんその価格は素泊まりの場合で、かつムサビ通信の学生のケースですが、朝食と夕食をつけた1泊2食コースにしても3200円です。

 

大学のセミナーハウスだからこそ利用してお得に旅行、あるいは地方ステイを行ってみるのもよいのではないでしょうか。

 

 ムサビセミナーハウス

武蔵野美術大学のセミナーハウス比較

武蔵野美術大学のセミナーハウス比較

 

概要

 

ムサビセミナーハウスはムサビ通信でも利用可

 

サマリ

(1)奈良と五箇山の二か所が立地

  • (2)奈良の方がいろいろとおススメかもしれない。
    (3)五箇山はキャンプベースみたいなもの

 

数千円で宿泊できてしまう、驚異のセミナーハウス
全体として、五箇山のセミナーハウスの方が自炊対応など、自分のことは自分でやるタイプの方に向いており、奈良県の方はかなりお安くしかも有名な観光地の近くに泊まる事が出来るというメリットがあります。
 
片方は奈良、片方は富山県と観光地にも近く、またセミナーハウスの立地自体が観光地でもあるので、旅行プランは非常に立てやすいかもしれません。
 
以下に所感を追加しておきます。
 
〇奈良寮(奈良市)
 

立地からして奈良寮は非常に有力な場所にあります。立地は正倉院にほど近い絶好のポイント、そこから京都へ電車利用もできますし、大坂方面へも出やすいという非常にいい立地です。

 

また建物自体が大和棟高塀造ということで、建築そのものに興味がある方についても非常におススメと言えるかもしれません。

 

〇五箇山「無名舎」(富山県南砺市)

 

合掌造りの民家に宿泊することが可能ですが、基本的にこちらの場合は自炊対応が必要となります。

 

五箇山は白川郷と並んで世界遺産登録がされている為、世界遺産の風土の中で寝泊まりできるというなかなかできない体験がこちらのセミナーハウスにおける唯一無二の体験かもしれません。

 

五箇山自体は富山県にありますがそこからは、飛騨高山など岐阜県側の「君の名は」の聖地のひとつなどにも交通手段が伸びておりますので、日本の中央の山々を拠点として絵を描きたい、旅行をしたいというニーズには非常にうまくはまるのではないかと思います。

 

www.shikinagi.work

 

 

 

学生であること

ムサビ通信生は、やはりどこかで通学の学生。つまり武蔵野美術大学の学生さんに対してどこかで引け目を感じてしまうケースが多いかもしれません。

 

ただ、同じ学び舎で学ぶ学生として、福利厚生や図書館利用、Adobeの学生割引など様々な局面で大学の学生ならではのメリットを享受することが出来ます。

 

そして、それは勉強にどこかで役に立つものであるはずです。

 

なので、今回紹介したセミナーハウスのようなものを含めて、使えるものは是非利用して学生生活のクオリティを高めていっていただけたらいいなと個人的には思います。

 

大学を卒業し、また入学するという意思は非常に意欲的で褒められるべき心持です。だからこそ、今後もメリット情報なんかをリサーチして、公開していけたらなと思っています。

 

それではまたどこかで。

 
 

【保存版:三鷹編】ムサビ通信の三鷹ルームスクーリング用ランチマップ(カフェ・レストラン・コンビニ)

f:id:kusuharyou:20200908165028p:plain

ランチマップ@三鷹校舎編です


 

 ムサビ通信の講義種別

ムサビ通信の講義スタイルは、大きく三種類ありますが、具体的に校舎に通って講義を受けるとなると、仄かに緊張すると共に、楽しみになってきますよね。

 

美大の校舎というのは、東京藝大を除いて基本的に僻地にあるのが定番ですね。そのため、各校舎にスクーリングで訪れる際にはランチ計画や、授業後のアフタープランを立てておくのが吉です。

 

吉祥寺編は下記に纏めてありますので、併せてご確認ください。

www.shikinagi.work

 

 ムサビ通信と食事情

f:id:kusuharyou:20200908170247p:plain

ムサビ通信の食事情の通信簿

三鷹は吉祥寺校舎よりも、かなりランチ事情が恵まれているように個人的には思います。


ちなみにどの講義がスクーリング授業なのかといった情報はシラバスに記載されています。

 

 

 

1. コンビニ

 

ムサビ通信 コンビニ

三鷹ルーム付近にあるコンビニは2つです。

 

1.1 ローソン 武蔵野タワーズ店(三鷹ルーム正面)

ローソンが三鷹ルームのエレベーターホールを出ると、すぐに見えていますので、こちらを利用される方が圧倒的におおいイメージです。

往復で5分程度を見ておけばよいと思います。

Google マップからの詳細情報
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目11−16
+81 422-51-0313


1.2 ミニストップ 三鷹駅北口店

ミニストップは、どちらかというと朝、三鷹駅からムサビ通信の三鷹ルームへ移動している最中にいろいろ食料を買い込む方が多いという印象です。

 

駅前のほうにちょっと戻ることになるので、面倒くさいと思う方が多いからかもしれませんが、あまりムサビ通信生を見ることはない印象。

Google マップからの詳細情報
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目17−4
+81 422-55-7516

 

2 外食

ムサビ通信_カフェ・レストラン

せっかく三鷹まできたのであれば、ちょっとしたランチを目当てにしたいものですよね。

 

三鷹はここで紹介した以外でもいいレストランが沢山ありますので、是非開拓してみてください。

 

2.1 マイカリー食堂

f:id:kusuharyou:20200908171346p:plain

食べログより
それなりにリーズナブルな価格と豊富なトッピングでムサビ通信生にもそれなりに根強い人気を誇るお店です。
 
20前後というそれなりの規模の席数と、そもそもカレーショップなのでサーブまでがかなり早いのも特徴です。
 
実は松屋系列のカリーショップだったりもします。
 
Google マップからの詳細情報
〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目17−4
+81 422-55-7516
 

2.2 カオマンガイ バザール

f:id:kusuharyou:20200908171209p:plain

食べログより
ランチに関して最もおすすめしたいお店の一つがこのタイ料理のブッフェスタイルで有名なカオマンガイ バザールです。
 
こちらのお店では一品注文すれば、グリーンカレーとライス、それから数種類の惣菜類をブッフェスタイルで食べる事が出来ます
 
非常に美味しいので、スクーリング以外でも三鷹でランチをする機会があるのであれば是非訪れてみてください。
 
武蔵美の吉祥寺校舎側からだと多少わかりづらい場所にありますが、駅側から行けば比較的わかりやすいので、場所が分かりにくいという方は駅側から回り込んでみるといいと思います。
 

2.3 ハモニカ横丁ミタカ

 

f:id:kusuharyou:20200908171637p:plain

Googleより
 
吉祥寺にあるハモニカ横丁のミニチュア版のような場所です。ここはカオマンガイ バザール以上にいろいろなエスニックメニューのブッフェをいただくことができます。
 
自転車の車輪のようなものが壁面にたくさんくっついている謎の建物ですが、中身は食堂やお土産ものや野菜などを売っているまさにハモニカ横丁のような場所です。
 
 

2.4 パスタ&ワインとれたて食堂

 

f:id:kusuharyou:20200908171754p:plain

食べログより


 
レストランの中でも三鷹校舎からはかなり近い類いのレストランで、入口から地下に入っていくことになります。
 
パスタもさることながら、バケットが美味しゅうございました。
 
ただ少しサーブに時間がかかるような部分もあるので、時間がギリギリの場合は食べにいくのは少し難しいかもしれません
 

2.5 シズラー 三鷹店 

f:id:kusuharyou:20200908171851p:plain

Googleより

一時間という限られた時間でここにいくのはなかなか難しいかつ勇者の胃袋を持たないと厳しいかもしれませんが、意外とここも近場にありますので、リストの中に含めておきます。
 

2.6 三鷹食堂いなり

f:id:kusuharyou:20200908172016p:plain

食べログより

 つけ麺やラーメンが無性に食べたくなる時ってありますよね。
 
そんなあなたには三鷹校舎に近い場所にあるこちらをおすすめしたいお店です。
 

 昔ながらのラーメン屋さん風な店構えですが、味はなかなか確かなものがありました。

 

3. パン屋 エミュー

ムサビ通信_エミュー

※残念ながら三鷹ルームにはエミューは来校しません!!無念 

 

以下は、この記事を読まれた方へのおすすめ記事となります。

www.shikinagi.work

ランチについて学んだあとは、おすすめ講義の記事を読んでモチベーションを高めてみませんか?

 

www.shikinagi.work

いよいよスクーリングに挑もうとしているあなたへ。初志をたまには思い出してみるのもいいかもしれません。

 

www.shikinagi.work

ランチつながり。 

 

 

 

武蔵野美術大学は社会人3年目以降の方へ美術学修士(MFA)大学院を開講

f:id:kusuharyou:20200831205437p:plain

ムサビ通信を考えている人は、ムサビ大学院も考えてみては?

 

f:id:kusuharyou:20200909161358p:plain

武蔵野美術大学ホームページより

 

【意外な選択肢】ムサビ通信ではなく、| ムサビ大学院 |武蔵野美術大学は社会人3年目以降の方向けにアートマネジメント系【学位:美術学修士(MFA)】の大学院を開講しています。

 

社会人がクリエイティブリーダーシップを学びたいと考えた際に、選択肢となりうるリカレント教育の場所はどこでしょうか。

 

この場合のクリエイティブリーダーシップというのは、要するに、自分自身が何かモノを作り出すクリエイターになるのではなく、クリエイターを集め配役を決め、マーケティング案件の遂行やデジタルやリアル、メタバースを問わないイベント開催を行っていくようなある種のキュレーションが出来るスキルや考え方のことです。

 

上記の説明ではわかりにくいとも思いますので、具体的なクリエイティブリーダーシップの実例をお話しします。

 

クリエイティブリーダーシップの事例①

www.advertimes.com

自動車の新車販売の協賛キャンペーンでもあった2012年8月に1週間ほど行われたアートイベント「代官山アートストリート」は、「常識に尻を向けろ」というコンセプトの下で、様々なアーティストをオーガナイズし数十のイベント内イベントやパフォーマンスを作り上げたクリエイティブ事例となります。


中には空砲ではありますが大砲によるパフォーマンスもあったので、単なるイベントを企画するだけでなく、警察との折衝や安全管理など、様々な観点からクリエイティブ企画をマネジメントしていく力が求められます。もちろん雑多な感性をどうイベントのテーマとアラインしていくのかという観点も重要です。

 

クリエイティブリーダーシップの事例②

bunshun.jp

 品川区の「same gallery」で2020年7月に開催され、展示されている作品はすべて盗むことができるという謳い文句と、開催後瞬く間に展示作品が盗まれつくしてしまった「盗めるアート展」でもコンセプト企画からキュレーションまで行われた事例です。

 

こちらも盗めるという観点から、警備的な部分、手元に帰ってこない為、アーティストとの権利関係のネゴシエーションなど前述のイベントとはまた違った観点からの企画のオーガナイズが必要です。

 

 

 ムサビについての基礎知識

武蔵野美術大学の大学院には、社会人から進学できるいわゆる「社会人コース」として、造形研究科が存在しています。しかし、この研究科は基本的にクリエイティブでも実際にパフォーマンスをする側(クリエイター、アーティスト、造形作家等)の方がより深く広く学ぶための大学院です。

 

クリエイティブを企画する側、つまり従来は電通や博報堂、そしてその子会社・グループ会社が担ってきており、今は様々な会社や職種で必要になってきているスキルであるクリエイティブリーダーシップ(クリエイティブ作品を作る・表現する側をオーガナイズし一つあるいは複数のクリエイティブ企画へまとめあげる)を学ぶ場所がありませんでした。

 

しかし、2019年市ヶ谷キャンパスにて武蔵野美術大学は造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースを開設しています。これは美術学修士(MFA)の学位取得のためのコースです。

 

ご存じの方は多いかもしれませんが、武蔵野美術大学の本拠地は鷹の台という場所にあり、鷹の台はおおむね東京都西部のJR国分寺駅からバスで数十分の位置にあります。

 

一方で、造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコースは、JR市ヶ谷駅徒歩数分という鷹の台キャンパスとは大違いの都心に存在している為、非常に社会人にとってアクセスしやすい場所になっているのです。

 

その為美大とは関わらないままに社会人になり、けれどアートやデザインが仕事で必要になってきたし、深く学びたい方向けであると思います。

 

ビジネス×クリエイティブを標榜したクリエイティブリーダーを養成する為の大学院という位置づけなので、多くはビジネス側でスキルや仕事のキャリアを築いてきた方で新しい領域に踏み出そうという方に必要な選択肢だと思います。

 

電通、博報堂といった日本のクリエイティブを担ってきた広告代理店が相次いでコンサルティング部隊を設立しており、クリエイティブからビジネスの領域へ踏み出してきています。

 

一方でコンサルティングファームの現役社員が実際にムサビの大学院に働きながら進学するというケースも散見されます。これはビジネスの最前線で働いてきたコンサルティングファームの社員にとっても、クリエイティブな素養を身に着けることが大きなチャンスを生む社会に変化してきているということです。

www.shikinagi.work

 

まさに今、美術学修士(MFA)はビジネス環境で強く求められている素養といえます。

 

 進学中あるいは進学前に考えたいムサビ通信か大学院について【実体験】

改めて、ムサビ通信がおすすめな方と、ムサビ大学院(造形構想研究科クリエイティブリーダーシップコース)がおすすめな方についてお話させていただきます。

 

まずムサビ通信に通われる方は、何かしらの目的がありますよね。

 

デザインを学びたい、油絵を上達したい。しっかりとした設備を持ったところでないと手掛けられない陶芸などといったジャンルに調整したい、あるいはライフワークとして改めて学んでいきたい。

 

かつての私もデザイン関係の知見を深めていきたいと考えて、門戸を叩いた経緯があります。

 

2018年-2019年に私はムサビ通信に通っておりましたが、結果的に途中で挫折してしまいました。

 

www.shikinagi.work

 

それについて、弁解の余地は一切ございません。ただ、当時を振り返りいま思えば、求めているものはある程度、得られたものの、講義の質以外の部分で求めていたものを得られなかったことが、挫折の大きな要因であったのだとも思います。

 

ムサビ通信に通う中でコースにもよりますが、引退間近あるいは引退されたお年頃の方や、高卒で大学検定を受けて受講されているという感じの年若い方が多いです。

 

20代、30代は一定数在籍しておられることは分かりますが、案外数字で出てくる以上にすくないように感じられます。

 

1. 武蔵野美術大学大学院クリエイティブリーダーシップコースはどんなところ?

f:id:kusuharyou:20200831204004p:plain

引用:https://www.musabi.ac.jp/wp-content/uploads/2020/07/pamphlet_2020_cl.pdf

クリエイティブリーダーシップコースは、武蔵野美術大学が2018年に吉祥寺校舎に新設した社会人大学院としての側面もある大学院です。

 

この記事は、主に美大で学ぶ方。かつ、現役のビジネスパーソンを想定しております。特にIT関係などで働いておられる働き盛りのビジネスパーソンです。

 

近年、IT業界はデザイナーの採用をはじめとして、それまでのシステムを構築する。導入する。運用するといったことから離れて、クリエイティブな領域が非常に速い広がりを見せています。

 

武蔵野美術大学はその流れにのることを選び、ビジネスやクリエイティブ、そしてテクノロジーを明確にカリキュラムの領域として掲げた上で、開講した大学院がこのクリエイティブリーダーシップコースとになります。

 

1.1 背景

近年は、デザインがITの世界にかなり親和性をもって登場してきています。

そういわゆる、UIデザインやUXデザインというものです。

 

www.shikinagi.work

 

UXデザイン、UIデザイン。各IT企業によっても定義は異なります。

元々はAppleのiPhoneやGoogleのAndroidといった携帯端末、スマートフォンに対しての言葉としてよく俎上にあげられておりましたが、近年はIT全般においても使われるようになりました。

 

その証拠というわけでもないのですが、とある数字から面白いことが分かります。

 

日本の美大における最高峰である東京藝大においては、直近五年間の卒業生の進路先をPDF資料で公開しています。

それらを見ていくと、ある事実が浮かび上がってきます。

 

もちろん東京藝大の卒業生なので、読売テレビ放送やフジテレビジョンやNHKアートといったマスコミ関係、電通や博報堂といった広告代理店。

 

はたまた、任天堂やソニーインタラクティブエンタテインメント、スクウェア・エニックスといったゲーム業界が入るのは分かります。

 

また、音校。いわゆる音楽学部側でも名古屋フィルハーモニー交響楽団、サントリーホール、関西フィルハーモニー管弦楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団。

 

そういった劇団やコンサートホール関係に就職していくのは想像がつきやすいものです。

 

一方で実は、就職人気ランキング上位のNTTデータやアクセンチュアといった企業に対しても就職者数を積んでいるのです。

 

日本では、まだまだごく少数ながらもIT企業に卒業生を輩出し始めているという点を今回、重点的に掘り下げさせていただければと思います。


1.2 ムサビ通信とムサビ大学院の比較

f:id:kusuharyou:20200831203432p:plain

 

立地や施設面ですが、市ヶ谷キャンパスなので、都心市ヶ谷キャンパスはデザインスタジオなど大規模スタジオなどの設備も保持。ムサビ自体の福利厚生も享受できます。

 

人に関しての側面です。30名規模。大学院なので、濃密な人間関係を築けるほか、学生と企業や行政とのコラボレーションを想定したカリキュラムも備えている。比較的同じような指向性、ビジネスに生かすことを前提にした人が多そうな印象です。


私もいまでも交流のあるムサビ通信の同窓生の方はおられますが、かなりバラエティ豊かな人たちがおられ、しかもスクーリング時間は限られたタイミングで、作品完成もしながらとなるとなかなか多くの友人を作り、一緒に作るというのも難しい部分があります。

 

また、大学とビジネスがもちろん直結するというのは、美大の特性としてはあまりないように感じられるかもしれません。

 

ただ、ムサビ大学院の方はまさにいま、具体的な形が存在するプロダクトデザインや建築デザインとはまた別のIT業界において重要視されているUXデザインを始めとするクリエイティブ×ビジネスという潮流に即した大学院になっているように感じられます。

2. IT企業の募集要項

f:id:kusuharyou:20200831205535p:plain

UI/UXデザイナー採用を増やす人気IT企業



 

2.1 野村総合研究所

 

www.nri.com

 

出典:野村総合研究所

野村総合研究所はUXコンサルティングを製品・サービスとして紹介しています。

 

 

2.2 IBM

www.ibm.com

出典:IBM

IBMではデザイナーとしてのインターンシップを設定しています。

 

 

2.3 アクセンチュア

www.accenture.com

出典:アクセンチュア

アクセンチュアは、UX/UIデザイナーを募集しています。

 

3. まとめ

いま、再び私がムサビ通信か大学院かを選べる余裕があるのであれば、大学院の方を選ぶ可能性が高いかもしれません。

 

今は仕事も忙しくなり、また以前やりたかった分野にチャレンジできているので、優先順位はかなり低くなってしまいましたが、この記事を読んで何かしら質問をしてみたいという方がおられましたら、是非。

 

www.shikinagi.work

  

www.shikinagi.work

 

 

【保存版:吉祥寺編】ムサビ通信の三鷹ルームスクーリング用ランチマップ(カフェ・レストラン・コンビニ)

ムサビ通信でランチ難民にならない為の心得_吉祥寺

 

 ムサビ通信の講義種別

ムサビ通信には大きく分けて、3種類の講義スタイルがあります。詳細な情報はこちらのムサビ通信公式ページに詳しいです。

ここでは簡単にそれぞれの違いについて説明します

1.スクーリング(面接授業):実際に武蔵野美術大学の吉祥寺校舎、三鷹ルーム、鷹の台校舎に投稿し、座学あるいは実技の講義を受講するスタイル

 

www.shikinagi.work

 

 

2.通信授業 :武蔵野美術大学出版というムサビの教授たちが執筆した書籍や、通常の大学のように第一線の美術家あるいは、美術研究者等が執筆した専門書等を基に自宅で課題をこなし、Webや郵送提出を行うスタイルです。

3.オンライン+ :自宅で動画形式で学びながら課題を提出していくというMOOCスタイルの講義になります。

 

この中で、実際に一番わくわくするのが、スクーリング授業ですよね。実際に校舎に行って、同じ講義を受ける仲間たちと知り合い、通信課題などで文章だけのやりとりをしていた先生方と会うというムサビ通信に通う中でもメインとなる講義の種類です。

スクーリングで初めて吉祥寺校舎を訪れるのは「美術入門」「デザイン入門」が多いでしょうか。

 

以下は、それぞれの講義ノートと感想記事です。よかったら、参考にどうぞ。

www.shikinagi.work

 

www.shikinagi.work

 

 

 ムサビ通信と食事情

ただ、ムサビに限らず美術大学は駅から離れたやや辺鄙な所にある傾向がある為、ランチ難民になりやすいです。ここでは、ランチ難民にならない為に、おススメのランチスポットやカフェ、レストランなどをお勧めします。

 

f:id:kusuharyou:20200908170247p:plain


ちなみにどの講義がスクーリング授業なのかといった情報はシラバスに記載されています。

 

 

1. コンビニ

 

ムサビ通信 コンビニ

コンビニでランチを朝購入しておいて、吉祥寺校舎の食堂で食べるというスタイルが一般的です。

 

一方で昼時間になってから、近くのコンビニに出向くというのもまた多くの方が採用しています。

吉祥寺校舎付近にあるコンビニは2つです。
   

1.1 セブンイレブン(吉祥寺駅方面)

セブンイレブンが吉祥寺校舎から吉祥寺方面に向かった所にあります。

往復で15分から20分程度を見ておけばよいと思います。

Google マップからの詳細情報
〒180-8566 東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目3−番7号
+81 422-22-8171


1.2 ミニストップ(東京女子大学方面)

ミニストップこちらは東京女子大学方面に向かった所にあります。

こちらはセブンイレブンよりもやや距離が遠い実感があります。

Google マップからの詳細情報
〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町2丁目45−14
+81 422-21-2128

 

2 外食

ムサビ通信_カフェ・レストラン

 

2.1 HATTIFNATT 吉祥寺のおうち

 

出典:食べログ

出典:食べログ

ムサビ通信生が線路沿いに吉祥寺校舎に向かう途中、見かけるかもしれない。

高円寺で人気のカフェ「HATTIFNATT」の吉祥寺店。

 

外観は童話に出てくる絵本の家。それを裏切らず、内装は絵本のようなタッチで描かれた絵と、木の温もりを感じる店内は吉祥寺の女性や学生・マダムたちに大人気です。

 

土曜・日曜ともに営業している為、ランチに行くのに定休日を気にする必要はないのですが、カフェタイムの時間は非常に人気です。

 

そのため、実技系科目の最終日などで早めに作品を提出してしまって手持無沙汰になってしまった時に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目22−1
+81 422-26-6773

2.2 Sajilo Cafe

出典:食べログ

出典:食べログ


西荻窪や軽井沢にもあるSajiloのCafeシリーズです。

 

五日市街道沿いにあるため、セブンイレブンでランチを調達しようとする方はなんでなにもないところでこんなに人が並んでいるのだろうと驚くかもしれません。


さりげない外観である為、通り過ぎやすいですが基本的に行列ができているので、まず見落とすことはないとおもわれます。

店内はこじんまりとしたもので、厨房の前にL字カウンターが9席ばかりあり、あとはテーブル席で同じく10名前後座れば満席になります。

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目36−8
+81 422-77-9468

2.3 吉祥寺 ビストロパッサテンポ

出典:食べログ

出典:食べログ 

こちらも土曜・日曜は定休日ではない為、十分に行くチャンスがあるビストロです。

 

ランチメニューがおおよそサラダがセットでついて1,000円となっている為、ビストロの味をランチで味わうよいチャンスになります。

 

ランチとはまた話は別ですが、マドレーヌなどの焼き菓子を店の入り口付近で販売しているので、おやつ替わりに購入して吉祥寺校舎に戻るのもよいかもしれません。

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目27−番7号
+81 422-23-5125

2.4 スパゲッティーのパンチョ 吉祥寺店


出典:食べログ いわゆる「ロメスパ」で有名なパンチョの吉祥寺店です。

 

行列が出来ているケースもありますが、立ち食い蕎麦のパスタ版である路面で食べるようなパスタ=ロメスパの為、回転率は速いです。

 

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目25 河田ビル
+81 422-23-4775

2.5 セイナ カフェ

出典:食べログ

とても豊富な数のコーヒーを飲むことが出来ます。ジャンルはコーヒー専門店です。

 

ランチメニューは①単品 ②単品+ドリンク ③単品+ドリンク+ハーフケーキの3パターンでオーダーすることが出来ます。

 

③でも1,000円+でオーダーすることが出来、非常におすすめのカフェの一つです。

 

〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目25−10 ks2ビル B1F
+81 422-29-0311

2.6 宵の実

出典:食べログ

ランチの単品に200円で本日のスープを追加できるロハスカフェ。

 

場所は少しだけわかりにくいビルの2階になります。

こちらのカフェも女性人気がすごいですが、男性でも満足できるボリューム感がある為、どちらの方でもおススメできるカフェです。

 

ヤマキ第6ユニアス, 1丁目-34-10 吉祥寺本町 武蔵野市 東京都 180-0004

 

3. パン屋 エミュー

ムサビ通信_エミュー

特徴移動販売車でお昼時間に吉祥寺の正門から少し入った場所に停車しています。場所は非常にわかりやすいので、見つけられないことはありません。

注意点:日曜日は営業していないので注意

 

 

 

www.shikinagi.work

ランチについて学んだあとは、おすすめ講義の記事を読んでモチベーションを高めてみませんか?

 

www.shikinagi.work

いよいよスクーリングに挑もうとしているあなたへ。初志をたまには思い出してみるのもいいかもしれません。

 

www.shikinagi.work

ランチつながり。 

 

 

 

ムサビ通信で進学に失敗し、休学・退学してしまう人が多いのは何故?体験談も含めた理由Top3

ムサビ通信で休学・退学してしまう人が多い理由

ムサビ通信で休学・退学してしまう人が多い理由

 

ムサビ通信、武蔵野美術大学 通信課程は入学前の説明会や入学後のガイダンスビデオなどで、繰り返し語られているものがあります。

 

それは卒業できずに中退、退学してしまう人の率が非常に高いというものです。1年生から入学して4年間で無事に卒業する人の割合は3割を切っているという話も聞きました。

 

ここでは何故、そこまで無事に卒業できる方が少ないのか理由を見ていきたいと思います。 

 

◇目次

 

 

◇本文

      ムサビ通信で進学が難しいカテゴリ別の理由

 

実際にムサビ通信に入学して、通う中で思ったのは想像以上にコースによって年齢層が異なるという事です。


年齢層というよりも、社会的な段階です。

 

コミュニケーションデザイン、デザイン情報システムコースの2種類に限って言えば、多くの方が働きながらムサビ通信にスキルを磨くため、あるいは生涯学習の為に通われていました。

 

勿論、会社生活を務めあげて、リタイアされている方もおられます。

 

2020.08.31追記

2018年から、ムサビは社会人向けにビジネス×アートを標榜する大学院を設立し、積極的にPRを行っています。現役ビジネスパーソンでIT界隈、デザイン界隈にいる方で、ブランドエクスペリエンスやUXについてより深く学び、交友関係を深めながら学習したいという方にはこちらの方がおすすめと判断します。

 

www.shikinagi.work

 

 

      【お金】年間の学費は諸々コミで約50万

学費による制約 難易度★★★★★

 平成から令和に変わる昨今、働き方改革によって、労働時間が減少傾向にあると共に、給与平均も減少傾向にあります。

ムサビ通信は社会人の場合、むしろ学生よりも学費による制約があります。

 

ムサビ通信の学費はどのような講義をとるのかにもよりますが、私の場合ですと例えば約50万前後はかかりました。

土日の時間をムサビ通信に通う時間に充てられ、かつ年間辺りで約50万円+画材などの費用を出費できる。

 

それなりに働いているケースでないとなかなか年間50万×通う年数分は出費できないのではないでしょうか。

本件の難易度を最高にしたのは実際にお会いした方、さらには他にムサビ通信に通われている方のブログで、学費をためる為に休学するというお話を見聞きしたことがある為です。


働き盛りの社会人である以上、大きなライフイベントを控えている可能性もあります。
マイホームの購入、子供の出産、進学、留学、両親の入院、介護。


それら様々なライフイベントの関係で通い続けるのが難しくなってしまったという事例もあるでしょう。

 

      【仕事】社会人学生は昇進・転属とも折り合いつける必要あり

仕事の忙しさによる制約 難易度★★★★☆

学費とは異なり、ある程度コントロールできなくもない部分ですが、働き盛りの社会人にとって、まずは仕事をきちんとこなすことが自分や家族、子供の為に必要なこととなります。

ムサビ通信は学びの場である以上、どうしても生きていくため=お金を稼ぐ仕事よりも優先順位を落とさざるをえません。

 

この場合は、栄転、左遷、昇進、転属、転職など仕事にまつわる様々な事情によって、どうしても通う事ができなくなってしまったというケースです。

サラリーマンからフリーランサーになって時間を作ろうとして、けれど食べていくために仕事を多く引き受けて時間がなくなってしまったというケースもあるかもしれません。

 

      【造詣基礎】造形基礎というムサビ通信の壁

第一の関門になるのが造詣基礎だと思います。造詣基礎はムサビ通信において、全コースの必修となる科目であり、同時に進級や進学の為の大きな関門となる科目です。
それでは個別に見ていきましょう。

 

www.shikinagi.work

 

造詣基礎1 難易度★★☆☆☆

造詣基礎1は、美術の表現の基底には、常に私達の現実の身体がある。という思想の下、ドローイングを行います。


この科目をこなす中でムサビ通信生は世界堂へ出かけていき、紙の注文や各種の濃さの鉛筆、鉛筆用のカッター、練り消しなどを購入していくことになります。

こちらはドローイングということでまだ難易度が低いですが、関門としては下記2点。

 

◇躓くポイント
・自分の体より大きな紙、画材を用意して部屋の中で最後までドローイングしきる
・ムサビの事務課へ提出する為のフォーマット、配送方法などを学ぶ

 

造詣基礎2 難易度★★☆☆☆

観察と描写、デッサンを行う科目です。これは通信課題と面接授業と呼ばれる。実際に吉祥寺や鷹の台といったムサビ通信の校舎へ出かけて行う講義との合わせ技です。

通信課題は頭と手をデッサンするというものであり、このあたりは実際に絵を描くのが好きではなく、デザインや美術の歴史、あるいは彫刻がしたいという方には少し負担になり始めます。

 

◇通信課題
1-1 自分の頭部をデッサンする。
1-2 自分の手をデッサン、クロッキーする。

 

◇躓くポイント
・デッサンそのもの

 

造詣基礎3 難易度★★★★☆

「感情と色彩」という副題がついているこの講義は、ひとつの壁です。周りのムサビ通信生に確認した時でもこれが一番時間がかかったという人は多かったです。


ここでは身近な台所用品や食材、草花から24色の色のレシピを作成します。
それらを整理し、絵の具で同じ色を再現し提出するという課題です。


デッサンなどと並んで確かに色彩表現は美術やデザインを学ぶものにとって、大切な要素です。

身近な色、たくさんの色を経験することによって得られる色彩表現は実り豊かなものになるとは思うのですが、なかなか数をこなすことがまず大きな関門です。


◇通信課題
1-1 色のレシピ
1-2 色のハーモニー

◇躓くポイント
・ムサビの事務課へ提出する為のフォーマット、配送方法などを学ぶ
・24の色数を集め、かつ絵具で表現する
・絵の具セットの準備

 

造詣基礎4 難易度★★☆☆☆

空間に対する認識を深め、美しい空間の表情を描き出すことを目的とするこの講義は通信課題のみです。


こちらは造詣基礎の中では課題自体は難易度の低い方だという認識ですが、取り組み方がどう取り組んだものか困惑するものだと思います。

 

本講義は単純に絵を描くのではなく自ら作り出した、あるいは切り出した紙の立体を空間に構成し、光を照射することで生まれる空間の様々な表情を観察したり、描き出すというコンセプトです。

 

ただ、立体と空間、光と影、そこから生まれる豊かな空間の表情を探るというのは普段なかなかそういう事に関わっていないサラリーマンや様々な方には難しい観点だなと思います。

 

◇通信課題
1-1 紙の造形
 切り出された紙片からパーツを作り、立体的に組み合わせ配置することで立体や空間の可能性を探る。


1-2 空間を描く
 立体構成によって生まれる光と影の美しい空間を発見し、平面に定着させる。

 

◇躓くポイント
・ムサビの事務課へ提出する為のフォーマット、配送方法などを学ぶ
・立体造形なにそれおいしいの状態から、向き合う

 

結びに

ムサビ通信で進学できない理由、壁となる様々な事柄について紹介させていただきました。

ただ、自分の意志でもっと多くの講義を受講したいから進学しない、卒業しないという方も勿論多くおられます。

 

ムサビ通信に通う方々は本当に様々で10代から60代、70代あるいはもっと上の年齢層の方もおられるかもしれません。

 

それぞれの方が様々な目的をもって活動しているので、この記事を参考にしつつ、自分自身は何をしたいのか。最後までやり抜く覚悟はあるのか、考えて入学を決めていただければと思います。

 

入学した場合は、早い段階で造詣基礎に取り掛かることと、デザイン入門美術入門を受けることをお勧めいたします。 

 

 

 

以下は、個人的なムサビ通信へ通うに至った理由ですとか、通い始めた際の授業ノートの記事です。雰囲気をつかむのにいいと思いますので、よかったらお読みください。

 

www.shikinagi.work

 

 

www.shikinagi.work

 

 

www.shikinagi.work

 

2018-Pe-40.【マルチメディア基礎】×武蔵野美術大学×通信課程 for 2018-Autumn

2019年秋季に受講した武蔵野美術大学通信の「マルチメディア基礎」(スクーリング3単位)について、講義内容の紹介と学んだことについて確認したい方向け、あるいはムサビ通信に興味をあるけれども具体的にはどんなことをしているんだろうという方、マルチメディアの講義ってなんだろうちょっと興味あるなという方向けに記載しています。

 

マルチメディア基礎は、博報堂アイ・スタジオのクリエイティブ・ディレクターである望月重太朗 さんが講師で、3日間にわたって行われました。

 

f:id:kusuharyou:20181226024355p:plain

マルチメディア基礎

 

講義 マルチメディア基礎
場所 吉祥寺 校舎
日時

11/23(祝・金) 900分〜1730

11/24(土) 900分〜1730

11/25(日) 900分〜1730

テスト

なし

サマリ

 初日については4-5名のチームを編成して、「指先で感じる気持ちよさ」をテーマにそれぞれがスライドと動画での発表を行いました。

 2日目・3日目は個人戦でAdobe Animateを利用して、初日の課題で取り組んだ「気持ちよさ」を擬音語で表現するという課題と「ぐに」「ガチン」といった9つの擬音語をどのように表現するかという2課題から構成されました。

 2日目・3日目の課題はボタンのマウスオーバーとマウスオフ時の二つの状態をつくるという講義です

 

f:id:kusuharyou:20181226025256p:plain

マルチメディア基礎_メニュー

〇初日のお題について

なにをやるのか、動画作ったりするらしいぞという前情報だけの状態で三鷹教室に集まっていくと、登場したのはスポーツ刈りに近い方で、ちょっと面食らったことを覚えています。

 

その方が、博報堂アイ・スタジオの望月先生でした。望月先生がどういう感じの方なのかについては、下記の記事で詳しいです。 

イノベーションライオンのプレゼンから見えた、3つの重要キーワード——博報堂アイ・スタジオ 望月重太朗 カンヌレポート #canneslions | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議

 

初めにかなり分厚い印刷された資料を渡されるのですが、一番最初にでかでかと書いてあるのが「マルチメディアでのおもてなしを考える」でした。

 

アクションをしたら、なんらかのアクションが返ってくる。言葉と反応、あるいはアクションと反応のキャッチボール。それがとても上手くいくと私たちはどこか満足することになるのかもしれません。

 

とにもかくにも3日間、基本的にこのテーマに沿って我々は動く事になりました。

 

「注目した気持ちよい触感をデジタルで再現する」

 

 

「指先で感じる心地よさ」 そこから少し広げて、何かをしたときに手先、動作によって心地よさを感じるのはどういう時でしょうか。

 

そういうテーマでまずはディスカッションをするところから、初日は始まりました。

 

私たちの班では、ペットボトルをつぶした時の感触というのが最終的に首位になって、班のテーマとなったのですが、そのほかにも発泡スチロールをつぶすときの感触や、駅でSUICAやPASMOでしゅっと通り抜けることが出来た時の感覚など様々な意見が出ました。

〇映像とスライドワーク

 発表はスライドあるいは模造紙と3分程度の映像のセットでの発表で行うというのがお題でしたので、スライド班になって下記のスライドを作り上げました。

 

この前提として、ふっせんを利用したディスカッションが行われています。

 

望月先生はもう少し別の例で、ペーパーでぷちぷちくんを潰した時の感触をいろいろと分解しておられましたので、それを参考にしつつ下記のようにまとめあげました。

f:id:kusuharyou:20181226171920p:plain

マルチメディア基礎_ペットボトルの心地よさ

ーフォントは「Century Gothic」「游ゴシック Light 見出し」 「游ゴシック 本文」を利用。

 

〇2日目・3日目

 2日目と3日目は個人戦となり、Adobe Animateを利用してひたすら各個人の完成に沿ったアイコンを作っていく形になります。

 

①各チームの初日に選んでテーマをアイコンで表現する

 例「ペットボトルがつぶれる様子をアイコンで表現 等」

②先生が事前に指定した擬音語を表現するアイコンをつくる 最大9課題

 

一応すべての課題を出しましたが、やはり擬音語の中でも納得のいくものと納得のいかないものがあり、なかなかUXの勉強と共に興味深い講義になりました。

 

www.shikinagi.work

 ムサビ通信。初年度おすすめ講義です。

 

www.shikinagi.work

こちらも是非、初年で受講されることをおすすめする講義です。

 

www.shikinagi.work

 はじまりはなんだったのか。つくりたいという気持ちだったのかもしれません。